派遣社員でも利用できると知り、10月の初めに頼んでいたふるさと納税。
本日、返礼品が届きました!!!
わたしが今年のふるさと納税で申し込みしていたのは
こちら!!!
山形県産のシャインマスカット!!!
2kg標準 満杯詰
箱を開けると3房のシャインマスカットが入っていました。
「満杯詰」の文字がより幸せな気持ちにさせてくれました。
高級フルーツなのでなかなか自分では手が出ませんが、大好物なので嬉しいです。
ふるさと納税のメリット
- 足を運ばなくても特産品が食べられる
- 2,000円で贅沢気分が味わえる
- 届いた時の喜びが大きい
なかなか旅行へは行けないという方も、普段の生活では手が出ないような食材も、ふるさと納税の返礼品なら選ぶことができます。
宅急便が届いた時の喜びも大きいでしょう。
ふるさと納税のデメリット
ふるさと納税はお住いの市に申し込みをした場合、返礼品は送られませんので注意が必要です。
それ以外はデメリットは特にないように感じます。
申し込みをするまでが手間だと思っていましたが、インターネットショッピング同様に注文が出来ますし、申請書も5分もあれば記入してポストに投函できます。
ふるさと納税の申し込み方法
今年初めてふるさと納税を利用しました。
きちんと申し込みができるか不安もありましたが、いつも利用している楽天市場から申し込みを行いました。
楽天ふるさと納税のサイトなら、
- かんたんシミュレーションができる
- 1000自治体を突破
- ネットショッピング同様に利用ができる
かんたんシミュレーションができる
- 年収
- 家族構成
- 扶養家族
の3STEPを入力するだけで、寄付上限額がわかるかんたんシミュレーションが出来ます。
1000自治体を突破
楽天ふるさと納税に掲載されている自治体は1000を越えていますので、魅力的な返礼品もたくさんあります!見るだけでも楽しめますね。優柔不断だと目移りしてしまいますがそれもまた楽しみのひとつでしょう。
わたしは極度の優柔不断ですが、シャインマスカット一択!と決めていたので他の返礼品は見ませんでした。
ネットショッピング同様に利用ができる
いつも楽天市場を利用しているようにふるさと納税の申し込みが出来ます。
異なる部分は下記です。
- 「注文者情報を住民票情報とみなします。」という点の理解
- 寄付金の用途を選択(プルダウンが表示されます)
- ワンストップ特例制度の申請書の送付の希望の有無
ワンストップ特例制度の申請書は、
- 1年間で寄付する自治体が5か所以下の場合
- 他に確定申告をする必要のない場合
に利用ができます。
副業で20万円以上収入がある方は確定申告が必要です。
ワンストップ特例制度の申請書
ワンストップ特例制度の申請書は、返礼品が届くより早く郵送で届きました。
- 寄付金受領証明書(確定申告を行う場合必要)
- ワンストップ特例制度の申請書(書き方マニュアル入り)
- 返信用封筒
難しい書類かと思いきや、必要事項はほぼ印字されておりました。
自分で記載するのは「個人番号」のみです。
2点の写しを同封すれば完了です。
- 個人番号の確認が出来るもの(マイナンバーカードなど)
- 身元確認が出来るもの(運転免許証など)
万が一、申し込み住所など住民票と違う場合は修正が必要ですが、あとは押印をしてポストに入れるだけです。
申請書の期限は2021年1月10日までと記載されていました。
無事に返礼品を受け取ったので、シャインマスカットをいただく前に記入してポストへ投函したいと思います。
おすすめの返礼品
今年度のシャインマスカットの受付は終了していますが、今申し込みをして来年の旬の時期に自宅に届けてもらえるという申し込みが始まっています。
頼んでおくと来年の秋には確実にシャインマスカットが食べられますのでおすすめです!
贅沢な3種セットも魅力的です。
12月31日まで申し込み分が当年度の所得税還付、翌年度の住民税控除の対象となりますので、まだ今年度分の申し込みを行っていない方は是非12月中に申し込みをされてみてはいかがでしょうか。
まとめ
初めてふるさと納税を利用してみて、もっと早く利用すればよかった!と思いました。
「難しそう」「面倒くさそう」というマイナスのイメージが強かったですが、全くそんなことはありませんでした。
まだふるさと納税を利用されていない方は、今年度中に是非利用されることをおすすめします。
コメント