
冬は乾燥による肌トラブルが多いですよね。

今年はマスクをしているので特にお肌が荒れる気がします。
そんな肌トラブルに悩む人も増えています。
岩盤浴は肌トラブルも解消してくれる効果がありますのでおすすめです。
岩盤浴とは?
岩盤浴は、温められた天然鉱石の上に寝ころがり入浴します。
サウナのような効果を得られますが、温度が40℃~45℃くらいに設定されており、サウナよりも入りやすいところも魅力です。
大量の汗をかきますので、気持ちよくデトックスができますし、様々な効果も期待できるのです。
岩盤浴のメリット
- 身体が芯から温まる
- 自律神経を整える
- 肩こり解消
- 美肌効果
- ダイエット効果
1.身体が芯から温まる
冷え性に悩んでいる人も、岩盤浴に入ると新陳代謝が活性化されるので血行が良くなります。
特に冬は体が冷えやすいので、身体の芯から温まれるのは魅力ですね。
新陳代謝が良くなると免疫力UPにも繋がります!
2.自律神経を整える
岩盤浴は汗をかいてリフレッシュすることにより、身体のバランスを正常に保てるようになります。
リラックス効果やストレス解消の効果を期待できるでしょう。
自律神経が整うと睡眠の質も上がりますので、不眠症に悩んでいる人にもおすすめです。
気持ちが不安定になりがちな今の季節には最適ですね。
3.肩こり解消
辛い肩こりに悩んでいる人も、岩盤浴に入ると身体を温められますし、温かい遠赤外線の石の上に横たわることでマッサージを受けた後と同じような効果が得られるそうです。
4.美肌効果
岩盤浴で出るサラサラの汗は、天然の美容成分と言われておりお肌に高い効果を得られます。
お肌の調子が悪いなと感じたら、岩盤浴で汗をかいてお肌に潤いを与えてあげましょう。
5.ダイエット効果
とにかく汗を大量にかくので、新陳代謝がよくなり痩せやすい身体を手に入れられます。
年齢を重ねると代謝が落ちるといわれておりますので、太りやすくなったと感じている人も多いでしょう。
代謝が良くなるとカロリー消費率もUPしますので、おすすめです!
岩盤浴の入浴方法は?
岩盤浴は、お風呂で体を綺麗に洗ってから、専用の湯着に着替えて入ります。
岩盤浴のスペースは1人1人仕切られていますので、空いている場所にバスタオルを敷いて十分な水分を補給してから横になります。
- うつ伏せ5分
- あお向け10分
- 水分補給
- 休憩
2~3サイクル繰り返します。その日の体調に合わせて無理のない入浴回数に調整をしましょう。
岩盤浴のデメリット
岩盤浴の温度はだいたい40~50度設定なので、体調に不安がある時は具合が悪くなってしまう可能性があります。
下記に当てはまる場合も、岩盤浴の利用は控えるようにしましょう。
- ペースメーカーが入っている方
- 心筋梗塞や狭心症の方
- 心臓疾患など、循環器系統に障害のある方
- 高血圧や動脈硬化症の方
- 悪性腫瘍をお持ちの方
- 皮膚病の方
- 妊娠中の方
- 体調に不安がある方
家のお風呂が岩盤浴に!
外出自粛が続き、岩盤浴へ行きたいのに行けない!という人は、家のお風呂が岩盤浴に変身できます。
岩盤浴は毎回料金を支払いますが、肌断食の湯なら何度でも繰り返し入れるのでお得です。
おうち時間を自分磨きに使いたいという人はチェックしてみてください。
まとめ
冬は乾燥の季節なので、肌のシワも目立ち、潤いのないガサガサ肌になってしまいますよね。
岩盤浴なら、サウナが苦手な人も心地いい温度に設定されておりますので快適に入浴できます。
お肌が求めている潤いを補給して、様々なメリットを身体全体で感じられますので一度入浴すると「整った!」と思えるような効果に病みつきになってしまうのではないでしょうか。
コメント