派遣社員から直接雇用になるという可能性はあります。
雇用形態が変わりますので、メリット、デメリットをご紹介します。
派遣社員とは
派遣社員とは、派遣会社に登録をし、そこから企業に派遣されます。
企業と直接契約をするのではなく、間に入ってもらえるので、困ったことがあればサポートをしてもらえるという安心感がある一方、3年ルールが定められておりますので基本的には最長3年しか働くことができません。
契約が終了となる際に、企業から直接雇用のお話をいただけることがあります。
直接雇用になるメリット
- 派遣よりも安定して働ける
- そのままの環境で続けられる
- 待遇UPの可能性も!
派遣よりも安定して働ける
派遣社員として期間を定められて不安を抱えながら働くより、先々を考えて安定して働けるというのは直接雇用のメリットです。
安定を求める方にはいいお話ですね。
そのままの環境で続けられる
派遣社員として働きなれた環境で、働きなれた仕事を続けられます。
変化が苦手な方にとってこの点は大きいですよね。
また新しい会社でゼロからスタートをするよりは、働きなれた環境は安心ですし、ありがたみを感じられます。
待遇UPの可能性も!
派遣社員として働くよりもお給料やボーナスなど、待遇UPの可能性もあります。
お話をいただいた際には、まずは待遇と雇用形態を聞いてよく考えてみるといいですね。
直接雇用になるデメリット
- 責任感が増える
- 辞めにくくなる
- 派遣会社のサポートが無くなる
責任感が増える
派遣社員で働くよりは気持ちの面でも、仕事面でも責任感が増える可能性はあります。
「派遣だから」と割り切っていたのなら、言い訳ができなくなります。
また、直接雇用になることで仕事量が増えるということもありますので、契約をする前に事前に確認をしておくといいですね。
辞めにくくなる
直接雇用になると、契約社員として契約期間を設けられる場合もありますが、派遣社員として働くよりは辞めにくくなると感じるでしょう。
辞める際も、派遣社員であれば派遣会社を通して企業に伝えてもらえますが、直接雇用となると直接企業に伝えなければなりません。
契約の時点で会社に不満があるという方、長期的に続けられるか不安があるという方は、よく考えて決断をしましょう。
派遣会社のサポートが無くなる
派遣社員は企業との間に派遣会社のサポートがありますので、不安や悩みも相談をしたり、企業に交渉してもらえますが、直接雇用になると派遣会社のサポートが無くなります。
派遣会社を頼りにしているという方は、不安に感じてしまうかもしれませんね。
まとめ
雇用携帯が変わったとしても、良くも悪くもあまり変化がないという場合もあります。
直接雇用のお話をいただいたら
- 待遇や条件
- メリット
- デメリット
これらの点をリストアップしてよく検討されるようにしましょう。
どちらの選択をしても間違いではありませんので、自分の中で悔いのない選択をしていきたいですね。
また、派遣社員として働いている企業で直接雇用で働きたいと思われている方は、「長く働きたい」と声に出していくと検討してもらえるケースもありますのでおすすめです。
コメント