派遣社員として働く上で面倒くさいのはやはり人間関係ではないでしょうか。
わたしはこれまで10社以上の企業で派遣社員として働いてきましたが、意見を強く言えない立場ということもあり人間関係に悩まされることが多いです。
その中で生き抜いてきた方法をご紹介します。
面倒くさくない人間関係を築く方法
- 仕事とプライベートは割り切る
- 飲み会は最低限
- 悪口に乗らない
- 自分の目で人を見る
仕事とプライベートは割り切る
わたしはプライベートを干渉されるのが苦手なので、極力自分からはプライベートな話はしないようにしています。
仲良くなりすぎず仕事は仕事と割り切って働く方が長い目で見ても楽です。
飲み会は最低限
たまの飲み会はいいですが、最初から飲み会が多いと途中からセーブをするには理由が必要になってしまうので、断るのがストレスになるため、最低限にしています。
飲み会が増えると出費も増えて時間も拘束されますので、楽しい飲み会ならいいですが気が乗らない場合はきっぱり断りましょう。
悪口に乗らない
社内の方の悪口が耳に入ることもありますが、同調しないようにしています。
人の悪口を聞くのは良い気持ちはしませんよね。
一度同調しまうと繰り返される可能性も高いですし、他の方に嫌な印象を与えてしまいかねません。そして悪口を言うと自分自身も嫌な気持ちになりますよね。
極力悪口には乗らないようにしましょう。
自分の目で人を見る
他人からの情報で先入観を持ってしまうのはもったいないです。
悪い評判を聞いたとしても人それぞれ相性がありますので、他の人から見ると取っ付きにくい人でも、打ち解けられることはあります。
真面目にきちんと仕事をこなしていれば評価をしてくださる人は必ずいますので、自分の目で見て信用できる人を判断しましょう。
割り切って働くメリット
- ストレスを最小限に
- 自分の気持ちにブレずに働ける
割り切って働くことで、人間関係に多少問題があったとしても、そのストレスを極力減らして働けます。
そして、働いているうちは人間関係も割り切っていますが、その中でも気が合う人とは退職した後も仲良くさせてもらえているので、面倒くさい人間関係は最小限にしている中だからこそ見つけられるものがあると信じています。
割り切って働くデメリット
- 扱いにくい人だと思われる
- 悪く言われることもある
割り切って働くと面倒くさくない人間関係を築けますが、群れないところが扱いにくい人だと思われたり、良い印象を得られないこともありますが、悪いことをしているわけではありません。長く働きたいと思うのであれば無理なく働くのが一番です。
まとめ
どんな会社で働いても人間関係の問題は多かれ少なかれありますよね。
その中でも人に流されてしまうと嫌なこと、面倒くさいことがあってもNOと言いにくくなってしまいますので、そうならないように始めから割り切った人間関係を築いていくと後々楽だと感じられるのでおすすめです。
コメント