
新年、明けましておめでとうございます。
2021年もどうぞよろしくお願いいたします。
2020年10月にブログをスタートし、
2か月ちょっとが経過し、新年を迎えました。
立ち止まって考える時間にもなり、ブログを続けることの意味も悩み考えましたが無理のない範囲で更新を続けようと決めました。
2021年より良いブログに改善していきたいと思いますので、今後ともnacoブログをどうぞよろしくお願いいたします。
さて、皆さまはどんなお正月を迎えていますか?
わたしは元旦は何もしないと決め、AbemaTVのななにーを見て楽しみました。
今日から始動、、の予定が起きたらすでに12時を回ってしまい新年早々怠け者を発揮・・
ゲッターズ飯田さんの五星三星占いでも、「好きなこと以外では怠け者」と書かれてしまっているのですが、まさにその通り!心が痛いです。
怠け者がやる気を出す方法とは!?
そんな怠け者だってやる時はやります!
いつも怠けているわけではありあませんが、なかなかやる気スイッチが入らず悩んでしまいますね。
そんな怠け者がやる気を出す方法をご紹介します。
やる気が出ない理由
やる気が出ない理由としては
- 疲れが溜まっている
- 他に気になることがあり集中できない
- 成果を得られない
疲れが溜まっている
疲れが溜まっているとダラダラしたいですよね。

何だかやる気が出ないわ。
と思ったら実は体調が悪かった、微熱があったというという経験はありませんか?
やる気が出ないという時は、自分の身体とも向き合ってみましょう。
他に気になることがあり集中できない
悩み事や考え事があると、なかなか気持ちの切り替えができず集中できないということもあります。
同時に複数のことを考えると脳も疲れてしまいますよね。
気になる事を解決させるか、もしくは紙に書き出すようにすると、一旦頭の中の整理整頓ができます。
成果を得られない
目標としていることの成果がなかなか得られないと、やる気を見失ってしまいますね。
好きでやろうとしていることでなければ尚更です。
また、やりたくない気持ちが大きいという可能性もあります。
やる気を出す方法
1.やる気のハードルを下げる
やる気を出さなければならないと考えると重く考えてしまいがちですが、まずは小さなことから始めていくことをおすすめします。
- ごみを拾う
- 机を整頓する
- ブログを書く
という風に、段階を踏んで徐々に体も心も慣らしていきます。
2.TODOリストを作る
TODOリストを作ることで1つ1つこなしていくことで、達成感が得られますし自信にも繋がりますのでおすすめです。
わたしはメモ帳やポストイットに殴り書きで書いています。
- やることを書き出す
- 作業を明確にできる
- 頭の整理ができる
- 効率よくこなせる
無理な目標を立てると、見るだけで目を反らしたくなりますね。
逆に目標を達成出来た時にそれ以上の成果を出すことができれば、より達成感を得られますので得した気持ちになれますので、まずはTODOリストを作って簡単なことから始めていきましょう。
3.時間を決めて動く
休日は特に時間が無限にあると思い、何事も後回しにしてしまいがちです。
しかし、時間は有限ですし先に終わらせた方が残りの時間を有意義に過ごせますので、予め1日の時間の流れを決めておくと効率よく過ごせます。
- 課題を終わらせてから昼食を食べる
- 外出する前に課題を片付ける
というざっくりとした予定でもいいので、時間を決めて動きましょう。
4.ご褒美を用意する
1日の課題をこなした後のご褒美を用意しておきましょう。
- スイーツを食べる
- お酒を飲む
など、なんでもいいので自分の好きな楽しみがあるとそれに向けて頑張れますし、目標を達成できるとご飯も美味しく感じられるでしょう。
頑張った自分を甘やかして意識を高めていきましょう。
5.自分を褒める
自分を一番近くで認めてあげられるのは自分自身です。
やる気が出ないと、誰かに認められたいと思う気持ちもありますよね。
1日の終わりにその日の頑張りを自分で認めてあげられると、日々の積み重ねが自信ㇸと繋がりますし、もっと自分を喜ばせたいと思えるようになるのではないでしょうか。
自分を自分で認めていきましょう。
まとめ
怠けていても、テキパキ過ごしていても時間は皆平等です。
それならより充実した時間を過ごしていきたいですよね。
新年は生まれ変わった気持ちでまた一から始められる絶好のチャンスなので、脱怠け者で効率よく毎日を過ごしていきましょう。
コメント