40代に突入した頃、私は実家暮らしの独身で、長年派遣社員として働いていました。
「自分は正社員になれないタイプの人間だ」
「学歴も職歴もパッとしないし、もう遅いよね」
そんな思い込みを抱きながら、安定とは程遠い日々を過ごしていました。
だけど今、私は正社員として働いています。
派遣社員として経験を重ねるなかで見えたもの、自分の中にあった変化。
今日はその「リアルな転職の理由」をお話しします。
正社員という選択肢を「自分ごと」として考え始めた理由
周囲との比較と、ふとした違和感
派遣社員としてさまざまな職場を渡り歩くなかで、正社員の働き方や待遇に疑問を抱く場面が少なくありませんでした。
仕事を回しているのは明らかに派遣なのに、評価されるのは動かない正社員。
「どうしてあの人が正社員なんだろう?」と思うことも正直ありました。
とはいえ、それが悔しい、ズルい、とばかり感じていたわけではありません。
「自分にもできるかもしれない」と、ふと考えるようになったのです。
安心よりも「不安定さ」が怖くなった40代
派遣社員には「契約期間」があります。
どれだけ頑張っても、会社の都合で更新されないこともあります。
私自身も、突然「今月で契約終了です」と言われたことが何度もありました。
この先、年齢を重ねたとき、自分はずっと働いていけるのだろうか?
安定した生活を送りたいという思いが、徐々に強くなっていきました。
派遣社員時代に培った、私の強みとスキル
臨機応変さ・観察力・適応力
派遣社員は短期間でさまざまな職場に配属されます。
業務フローも文化も異なる環境に、すばやくなじみ、成果を出す力が求められます。
私は「いろんな職場を経験してるね」と言われることもありましたが、それがむしろ強みだと感じています。
でも冷静に観察し、臨機応変に動ける力は、自然と身についたものでした。
仕事だけではなく、プライベートでも役に立つスキルとなっています。
責任感を持って働くということ
「派遣だから責任はないでしょ?」と思われることもあります。
でも、実際は違います。むしろ、契約が更新されるかどうかが常にかかっているからこそ、派遣社員の多くは真剣に、責任感を持って働いています。
私は、責任感を持って業務に向き合ってきた自分が、正社員になってもやっていける――そう思えるようになりました。
実際に正社員として働いてみて思うこと
安定の代わりに失うものもある
正社員には雇用の安定や福利厚生といった「安心」があります。
でも同時に、異動・残業・人間関係といった新たなストレスも生まれます。
それでも私は、派遣時代には得られなかった「社会的な信用」や「未来に対する安心感」を手に入れられたと感じています。
それでも一歩踏み出してよかった
学歴も職歴もない自分が、正社員として採用されるなんて思ってもみませんでした。
でも、踏み出してみたら、自分にできることはたくさんあった。
派遣社員として積んできた経験は、決して無駄ではなかったんだと実感しています。
まとめ|今の自分だから言える、「選ぶ自由」の大切さ
派遣という働き方には、不安や悔しさもありました。
でも、その中で身につけたスキルや考え方は、私の宝物です。
「派遣だから」「40代だから」「独身だから」と、選択肢を狭める必要はありません。
働き方に正解はないけれど、「自分にとって心地よい選択」を、自分の意思でしていくことが何より大切です。
今の働き方に不安を感じているという人は、働きながら転職活動を始めてみてください。
働きながら探す分にはリスクはゼロです。もし内定をもらった時に、初めて「今の仕事」と「内定をもらった会社」を天秤にかけて決めてもいいのです。
自分を安売りせずに自信をもって一歩踏み出してみてください。
自分が思っている以上に、目には見えないスキルが身について居たりするものです。
コメント